知り合いのゆずっ子おとさんからこちらのホームページを教えて頂いたので、大好きなゆずに対する思いを書いてみます。何を書くのがよいかと考えましたが、先ず私がゆずっ子になったきっかけを書くことにします。
私はゆずより少し歳下、ドンピシャのゆず世代なのですがデビュー当時やその後しばらくはファンではありませんでした。それでもゆずを知ってはいて(当たり前か)、からっぽや友達の唄はリリースされた時から好きでカラオケで歌ったりしてましたが、ゆずのファンになることはありませんでした。
そんな私がゆずっ子となったのは2016年1月16日、NHKのSONGSを見たのがきっかけです。夏色をSONGSで初披露したのがこの日だったようで、悠仁さんがステージサイドや花道の周りにいる観客の中に入って行き大盛り上がり! そしてライブではお約束になっている「もう一回」と「バカヤロー」をテレビでやってるのを初めて見ました。
この観客に向かって「バカヤロー」と絶叫しているのが結構な衝撃でした。お客さんに向かって「バカヤロー」はないだろうと… でも観客もゆずの2人もとても楽しそうで、ファンにもみくちゃにされるくらいの距離感で歌ってる夏色の衝撃により、その後興味を持ってゆずの曲を聴くようになりました。
そしてその年の11月26日、デビュー20周年突入のゆずのみが私にとっての初めてのゆずのライブでした。初めて行ったライブでは知らない曲の方が多いくらいで、ゆずっ子にお馴染みの名曲たち、贈る詩や、連呼、友〜旅立ちの時、てっぺんも知りませんでした。それでも2人が全力で観客を楽しませて盛り上げるゆずのライブの雰囲気は大好きになりました。
今ではこの4曲は大好きな曲になりました。ライブ最初行った時は知らなくて、何となく聴いてしまい大した印象なく過ぎてしまったのが勿体なさ過ぎて、その気持ちは今も変わらないです。後からこのゆずのみのDVDを見ると、特に友〜旅立ちの時は2人のギター弾き語りが素晴らしく、泣いてる観客も映ってる素晴らしいものでした。
2016年のSONGSとゆずのみがゆずを好きになる大きなきっかけになりました。ゆず世代でありながら、この年まではゆずっ子ではなかったこと、そして2016年にたまたまSONGS見たご縁からゆずが好きになったこと、先ずはそれを書かせてもらいました。
このことを書く場を頂いたおとさんに感謝し、ゆずっ子になったきっかけを記させて頂きました。お読み頂き有り難うございました。
コメント
2013年、当時13歳でした。
(正式には早生まれなので12歳。)
中学生になり、母に勧められて入った部活は合唱部でした。
卒業した中学校は、当時は毎年『NHK全国学校音楽コンクール中学校の部』に出場していました。
(今は分かりませんが。)
2013年の中学校の部の課題曲といえば、『友〜旅立ちの時〜』でした。
4月の入部体験から先輩方の指導のもと、ずっと歌い続けているうちに「ゆずっていいな」と思い始めました。
それからしばらくして、高校生になり、スマホを買ってもらいます。
それまでは、「『夏色』と『栄光の架橋』もゆずだったよなー、なんとなくしか分からないけど」程度の認知でした。
スマホで沢山ゆずの曲を聞き、のめり込んでいきます。
「この入りは『with you』なんだ!あ、これは『REASON』なんだ!」と、なんとなく耳にしたことがある曲は、全てゆずでした。
ゆずの曲を漁りまくった高校生時代、もちろんバンドにもハマり、両アーティストの曲を同時進行で聴きまくる高校3年間でした。
大学生にもなれば、大体の曲は「知ってる、ちょっと口ずさめるよ。歌詞間違えるけど笑」程度になります。
大学3年にもなれば、『モンテ』や『おでかけサンバ』などの少々マイナーな曲を知るようになります。
ちょうどその頃に、インスタで知り合ったゆずっこさんと岡村町を巡りました。
そこからというもの、ゆずっこ会に参加するようになります。
ゆずっこ会の中に、カラオケ会があります。そこで歌っていた曲に『砂漠のメリーゴーランド』を歌う年下の大学生ゆずっこがいて、「こんな曲あるんだ、まだまだ知らない曲ばかりだ!」と衝撃を受けます。
社会人になった今もなお、「この曲あまり知らないなあ」と思う曲はあります。
ただ、13歳の頃は『友〜旅立ちの時〜』を部活で歌ったことをきっかけに、沢山のゆずっこさんに囲まれるとは思いもよらず。
今は『表裏一体』が1番好きですが、『友〜旅立ちの時〜』はゆずを語る上では欠かせず、大切な曲となりました。
まとまりはありませんが、読んでいただいてありがとうございました。
コメント丁寧に書いて頂き、有り難うございます!
きっかけは合唱の課題曲、「友〜旅立ちの時〜」だったんですね!
高校生になりスマホデビューしてから、たくさんの曲聴き込みされたんですね
挙げられてる少々マイナーな曲、僕は分からないです… 上には上の人がいるものだなと思いました。
「表裏一体」は2013年リリースですけど、後から知って好きになりましたか?
これからもゆず会楽しんでいきましょうね
中学生の頃は、時々母のスマホをかりてYouTubeで曲を聴いていて、ガッツリ聴くようになったのは高校生です。どのタイミングで『表裏一体』を聴いたのか覚えてませんが、確実に『友〜旅立ちの時〜』より後です。笑
あのマイナーな曲、あまり歌われないですよね笑
これからもゆずっこ会楽しみましょう☺︎
そつだったんですね!
今年もまたよろしくお願いします!