2024年10月19日(土)から始まった「YUZU ARENA TOUR 2024-2025 図鑑」。10月25日の結成記念日には、追加公演の発表もされました。
私もライブに参戦してきましたので、その記憶を頼りに図鑑ツアーを考察していきたいと思います!
【※ご注意】
このページには、セットリストが記載されていますので、ネタバレを望まない方はライブの後に読むことをおすすめします。
アルバム「図鑑」のテーマ
アルバム自体のテーマは、Rockin’on 2024年8月号のインタビューで「死と再生」と明かされています。
アルバム内にも、花言霊や十字星、ビューティフル等、そのテーマを説明してくれる楽曲が収録されています。また、一見して死とは関係が薄そうな曲にも「死と再生」を意識させるような仕掛けがなされています。
例えばChururiのMVには墓標の前で涙を流す人物が映っていたり、伏線回収はドラマ「南くんが恋人」の主題歌ですが、ドラマでは余命わずかな「南くん」との別れが描かれています。「伏線回収」の「胸の中(ここに)いっつも いるんだよ 君が」という仮名の振り方は、以前北川さんが書いた「逢いたい」の1フレーズ「あなたはいつも 心(ここ)にいるから」を連想させました。
その一方、テレビや雑誌等によると、タイトル曲である「図鑑」はページをめくる時のような”ワクワクする気持ち”と共に作られているようです。
「死と再生」と、「ワクワクする気持ち」。この2つをどのように表現されたかに着目して、このツアーを見ていきたいと思います!
セットリスト
ツアーについて考える際に、セットリストは欠かせません。セトリと共に、演出(2024.10.25)の一部を載せておきますので、ぜひご覧下さい。
1:Overture-harmonics-
図鑑 × AMKK のコラボムービー 「EXOBIOTANICA3 -Botanical space flight-」が流れました。我らがリーダー北川悠仁が、砂漠の中に一人。そこから、花を乗せた観測気球が打ち上げられました。
↓
2:図鑑
ゆずのお二人がステージに登場。間奏では、雷の降り注ぐ映像と共に、客席側まで光線が走りました。それが終わり歌唱パートに移る頃には、空も穏やかな様子に。
↓
3:かける
↓
4:RAKUEN
↓
MC:このツアーは冬から春にかけて行われると説明された。懐かしい冬の曲を用意している、とのことで次の曲へ。
↓
5:みぞれ雪
↓
6:いつか
↓
7:シャララン
↓
8:つぎはぎ
↓
9:SUBWAY
暗いステージ、後ろの巨大スクリーンには交差する列車が映り、曲が始まります。演奏中は、赤い横長なランプの光が映り、まるでこちらを向いた列車の先頭車両のように見えました。
もちろんSUBWAYですので、曲の1番が終わるまでは2人で、そこからはバンドが加わり演奏されました。
↓
10:十字星
SUBWAYの列車が発車し、星空の中を走ります。この曲は、銀河鉄道の夜をモチーフとした「氷艶2024〜十字星のキセキ〜」の主題歌でもあったため、この演出がバッチリハマっていたように思います。
↓
11:青
曲の頭のサビは、北川さんのソロでゆっくりと歌われました。イントロで加速し、いつもの青のテンポに戻ります。北川さんは客席側へ突き出たステージから、岩沢さんの方を向いて歌っていました。
また、アウトロの合唱では北川さんが「もっと来いっ!もっと来いよぉ!」と叫んでいました。
↓
小休憩
ゆずのご当地図鑑
ゆずのお二人が日産サクラで移動している様子が映し出されます。横浜の観光地が紹介されました。
↓
伏線回収ダンスレクチャー
レクチャー動画ではなんと、寿司職人に扮したゆりやんレトリィバァさんが出演。
↓
後半戦の開始からは、北川さんの衣装が赤、岩沢さんの衣装が青でした。色味は丁度、2023年のライブHIBIKIのBlueとRed。ここで水色の照明が舞台を照らし、ビューティフルを想い起させました。
↓
12:スミレ
↓
13:花言霊
2番Aメロ後の間奏では、スクリーンの前でダンサーさんがソロで踊り、その場所に花が形作られていきました。花はアルバムのジャケットにもある3種、Papaver rhoeas、Pulsakilla cernua、Hyacinthus orientalis だったと思います。
↓
14:ワンダフルワールド
↓
15:栄光の架橋
↓
16:Frontier
フラッグが活躍しました。
↓
17:夏色
「季節は冬…でも無いけど、夏の曲!」と、北川さん。再録バージョンに近い演奏でした。
↓
18:Chururi
ステージには、一面花のセットが。生花のような匂いがしたので本物の花だった可能性がありますが、分かりません。
アリーナには、蝶を形取ったものが上からひらひら舞い降りてきました。
↓
19:Interlude-harmonies-
↓
20:ビューティフル
この曲で、お二人の衣装が白に。図鑑の青、赤、緑、黄の4色の銀テープが、アリーナの各コーナー事に降り注ぎました。
↓
21:伏線回収
追加公演発表「spring has come」
公演終了後、スクリーンには「愛するみなとみらい」と書かれておりました。
図鑑ツアーを考察
ゆずのファンクラブ会報誌やその他インタビュー記事等から、「図鑑」はビューティフルへと収束するアルバムである事、そしてビューティフルのテーマは「死と再生」である事が分かっています。
この死と再生を、冬と春(夏)に対応させて表現したと、私は考えました。
まず、この図鑑ツアー自体が秋の終わりから冬、そして春にかけて行われており、MCでも説明されていました。
セットリストでも、前半は冬の曲。後半からスミレや花言霊などから「開花」を思わせるような演出が続き、終盤にかけて熱量の大きい曲たちが並んでいます。そして、最後の曲は伏線回収という夏の曲です。
一曲目のOverture-harmonics-が砂漠の映像と共に始まったのに対し、最後は花いっぱいのステージで幕を閉じました。この事からも、セットリストの前半で死を、後半で再生を表現したと考えられます。
また、今回のツアー「図鑑」のロゴですが、「図」の中が時計回りに青、赤、緑、黄色で塗られています。この色がそれぞれ冬、春、夏、秋を象徴しているのではと考えると、「季節」が今回のツアーを紐解く鍵である事は間違いないと思います。
追加公演のタイトルが「Spring has come」である事も偶然ではないでしょう。Sが緑、iが黄、nが青、gが赤色で表示されていますが、季節が夏→秋→冬→春と巡って「春が来た」という意味を含ませた可能性もあります。
図鑑と名付けるきっかけにもなった「わくわくする気持ち」を、様々な生物が動き出す「春」と重ね合わせたのではないかと考えました。
まとめ
本記事では、図鑑ツアーについて考察しました。
ツアーでは、死を冬に、再生を春に対応させ、「わくわくする気持ち」を春と重ね合わせていると、ここでは結論付けたいと思います。
ビューティフルが持つ「死と再生」という重たいテーマと、図鑑の「わくわくする気持ち」。この2つがどのように共存しうるのか、ずっと気になっていたのですが、「冬と春」に対応させる事で1つの作品の中に収めているようでした。
今回は以上です。ここまで読んで下さり、どうもありがとうございました!